救急車 ROMA AMOR (2)

(ローマからアマルフィ)

ナポリからアマルフィへの交通の便は悪く、贅沢して、Nさんという日本人に運転を頼みローマ-アマルフィの半日のドライブをした。Nさんは「アマルフィ 女神の報酬[1]」という映画で最後のクライマックスの大使館のパーティのシーンにエクストラとして映っている。

途中、モンテ・カッシーノ修道院[2]に立ち寄った。モンテ・カッシーノ修道院第二次世界大戦で戦略上の要地にあったため、ほとんど破壊され、残骸を集めて、再建されている。戦闘は5ヶ月間続き,戦死者は5万人を超えた.この戦闘に参加したハワイ日系人の第100歩兵大隊は勇敢に戦い,多くの命を落とした[3]。第100歩兵大隊はこの戦いで,約1300人から500人足らずに兵力が半減し,米国本国の収容所からの日系志願兵を主体に編成された442歩兵連隊に組み込まれた.442歩兵連隊は,ヨーロッパ戦線の激戦地区を転戦.米国人としての証のために戦った.戦いは悲劇的だった[4]オバマ大統領は2016年12月真珠湾での演説で,米陸軍史上もっとも多くの勲章をもらった連隊として言及している.妻の日曜のランチ仲間,南の島の王族を祖先とする男性の祖父君は日系一世であり,シチリア戦線で亡くなったという。修道院は529年頃ベネディクトゥスにより岩山の山頂に建設された。受付の女性が修道院の中を案内してくれた。途中の岩に、ちょうど肘が入るような凹みがあった。昔、ベネディクトゥスが岩の上に転倒した。本来であれば、致命傷を受けたはずだったが、神がベネディクトゥスを守るために、その岩が柔らかにし、窪ませて、助けたという。勧められるがまま、妻がその凹みに肘を入れて横たわる。私は2日前、私が転倒したホテルの硬い床は凹まなかったなと心の中で冗談を言ってしまい、懺悔。日系人がこの山で戦った記録はと意識したが、その痕跡をみることはなかった[5]。その代わり、ここで同様に戦い,命を失ったポーランド人の記念として、修道院から望む丘全体を使った十字架が目に入った。

 

[1] アマルフィ 女神の報酬』は、2009年7月18日に公開された日本映画。題名のアマルフィとは、ロケが行われたイタリアの町の名前である。撮影は2008年12月半ばから2009年3月にかけて行われ、観光映画にふさわしく、ローマ市内が中心で、ローマ歴史地区、スペイン階段、サンタンジェロ城、カピトリーニ美術館、コロッセオ、テルミニ駅、フィウミチーノ空港、ローマ以外ではカゼルタ宮殿アマルフィポジターノ、ラベッロの世界遺産を中心としておこなわれた。(ウイキペディア~

[2] モンテ・カッシーノ(Monte Cassino)は、イタリア共和国ラツィオ州フロジノーネ県カッシーノ市郊外に位置する標高519mの岩山。ヌルシアのベネディクトゥスが同地に初めてベネディクト会の修道院を築いたこと(529年ごろ)で有名。同修道院は古代から中世を通じてヨーロッパの学芸の中心という重責を担っていたが、戦乱の中でたびたび破壊された。(ウイキペディア)

[3] 第二次世界大戦末期にはドイツ軍防衛線であるグスタフ・ラインの重要拠点となったことから、1944年の1月から5月までモンテ・カッシーノの戦いが行われた。2月15日には連合軍の空爆によって修道院一帯が完全に破壊されたが、実際にはドイツ軍は修道院を占領しておらず、この破壊行為は「連合国の愚行」としてドイツ側の宣伝に利用された。廃墟となった修道院をドイツ軍部隊が要塞化したため、連合軍はこの廃墟を占領するために多大な損害をこうむった。この戦いには日系人で編成されたアメリカ軍の第100歩兵大隊が投入され、多大な犠牲を払いながらも激闘を繰り返し、賞賛を受けた。また第2ポーランド軍団がカッシーノの占領に大きな役割を果たし、同様に多大な犠牲を払いながらモンテ・カッシーノを占領した。彼らの軍人墓地はこの近くにある(ウイキペディア)。

[4] NHK「失われた大隊を救出せよ 米国日系人部隊“英雄”たちの真実」という番組で,当時の様子が紹介された.第100歩兵大隊,後に,第442歩兵連隊は,Go for brokeという言葉を胸に,シチリアサレルノ,ローマ,フィレンツェマルセイユ,リヨンと転戦した.(ローマ解放では,第100歩兵大隊がその突破口を開いたが,世界が注目するローマ入城の行進に日系人が最初ではまずいと,後まわしになった).そして,その後,北仏のブリュイエールを解放した.町には442通りと名付けられた路地があり,今でも毎年,町を解放した日系人部隊への感謝の祭りが行われている.しかし,休む間なく,山頂に孤立したテキサス人大隊の211名を救出するという極めて困難な作戦を命じられた.4日間の激戦後,救出に成功した.その戦いで442連隊の戦死者は216名にのぼり,重傷者は600人以上.その10月のみで800人以上が亡くなったという.番組の中で,生存者の一人は英雄とは呼ばれたくないと心情を吐露している

[5]後に知ったが,丘を見渡す場所に立てられた碑には,第100歩兵大隊の名が刻まれ,町の人々は,その兵士が日系人だったことを記憶にとどめているという.

救急車 ROMA AMOR (1)

土曜日の仕事が終わり、気に入っている近所の蕎麦屋に行った。時々の、土曜日の仕事の後、昼食と夕食を兼ねて、ここでのにしん、卵焼き、天ぷら、蕎麦と店主のおすすめの日本酒を楽しみにしている。ところが、今日はたどり着いたそば屋の電灯はついているが、のれんははずされていた。台風の影響で早めに店じまいだろうか。終了時に電話があり最後の仕事を15分ほど待ったこと少し残念。3時頃から開いている料理屋はそうはなく、傘で、そのまま、デニーズに移動した。白ワインのデカンタを飲んだ。

物足りないので、家に帰り、日本酒[1]を飲みながら、"イタリアの小さな村[2]"という番組を見た。

小さな村の男性が、人生を振り返り、

「妻と出会って、本当に変わりました。生まれ変わったぐらいに。今の自分の方が気に入っています。妻が自分の中にあったものを引き出してくれました。 私は70歳ですが、18歳のときよりも人生を楽しめています」と言う。

イタリアの男性はいいこと言うね・・・。

「僕も同じだな。本当にそう」と本気で口に出すと、妻はほとんど何も言わなかった。

お世辞と思ったのかもしれない。

その妻が今回の旅行ではちょっと大変な目に遭った。それにともなって、私も病院の脳外科と整形外科ののお世話になることになってしまった。

 

今年の夏、再びローマへ。今回はローマ三泊アマルフィ三泊、ローマ一泊。

 

 

[1] 開運

[2] http://www。bs4。jp/italy/

街のひとつの歩き方(23)

私の場合、旅にどれだけ浸ったかは、旅行後の最初の日、午前中の診療中に測る事ができる。問診でのバイタルサイン、「食欲 便通 睡眠 体重 変わりありませんか」と尋ねるときに感じる違和感の大きさだ。この違和感は案外心地よい。ワインを飲みながら、友人にこのことを話したら「それは現実に戻るということだわ」と分析し、私は「シンデレラですね」と答えた。

数日後、ローマのホテルから ” Welcome back home in beautiful Japan! ”とメールが届いた。……そうだ!今、日本という美しい島で仕事をしているmama

街のひとつの歩き方(22)

ローマに戻り、”怪しい遠回り”の35ユーロのタクシーでホテルに戻った。35ユーロはちょっと高かったが、親切でいつもと違う景色を見せてくれたと考えることにした。ロトンダ広場のレストラン[1]で、アコーディオンの音色を聞きながらワインを飲んだ。妻が、広場のアコーディオニストを私から見えるようにと席を替わってくれた。翌早朝まだ薄暗い町並みの中を空港に向かう。ジェズ教会[2]カンピドリオ広場への階段。通るとき、その広場の南に広がるフォロ・ロマーノコロッセオの風景が眼に浮かんだ。そして、マルケス劇場、真実の口で有名なサンタ・マリア・イン・コスメディン教会、左にチルコ・マッシモという古代競技場跡、その東側の皇帝たちの宮殿があったパラティーノの丘。ローマ時代、庶民が生活したアヴェンティヌス[3]の丘を車は右に。ガイウス・ケスティウスのピラミッド。白いサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂。そして、「ローマの松」[4]の風景を後にする。

 

 

[1] Ristorante Scusate Il

[2] ジェズ教会は、かつてイエズス会の本拠地(母教会)だった教会である。正式名は Chiesa del Santissimo Nome di Gesù all'Argentinaイエス・キリストの神聖な御名の教会)。1551年、イエズス会を創立した聖イグナチオ・デ・ロヨラが構想した(ウィキペディア)

[3] Romeという20回シリーズのシーザーの時代を扱ったテレビドラマでは、ローマ軍第13軍団の百人隊長ヴォレヌスとその部下の軍団兵プッロがここに暮らす。その西側にテベレ川がある。

[4] ローマの松は枝が上の方に集中し、傘のように広がっている。ローマの多くの風景を彩り,『ローマの松』という交響詩を作曲したオットリーノ・レスピーギは、「『ローマの松』では、私は、記憶と幻想を呼び起こすために出発点として自然を用いた。極めて特徴をおびてローマの風景を支配している何世紀にもわたる樹木は、ローマの生活での主要な事件の証人となっている」と書いている(ウィキペディア。米国のBethesdaにPines of Romeというカジュアルなイタリアン・レストランがある。変わった名前だと思っていたが、ローマに行って初めて意味があることに気付いた(http://www.yelp.co.jp/biz/pines-of-rome-bethesda)。

 

街のひとつの歩き方(21)

ナポリのヴェレッロ港に着いた。数日前の乗船時に娘が確認しておいたタクシー乗り場に急ぐ。ナポリの道は相変わらずの渋滞だ。運転手が「すいている道を通る」と説明し、裏道に入る。頭上には両側の建物の窓と壁にわたして張ってあるロープに洗濯物がたなびく.運転手が「ナポリ生まれの私だから通れる道だ」と自慢する。随分回り道をしたように感じたが20ユーロだった。

街のひとつの歩き方(20)

翌朝、ローマへ戻る。10:40の船に乗ることにした。帰りの船までのトランクはどうするのか尋ねた。フロントに早めにトランクを預けると、港まで運び、船に載せるという。船の切符は港でマルコという人から貰うようにと説明を受ける。会えない時のための移動電話の番号も教えてくれた。マルコに会えるか、トランクが船に無事に載るかなど不安だという表情をすると、フロントは完璧なシステムと胸を張った。船着き場は混雑していた。マルコという人を指定された場所で探すが、見つからない。船に関係ありそうな人に尋ねると、マルコ・・・マルコ・・・と大声で呼んでくれた。イタリアでは、雇われている人でも、雇用主とは無関係に、一人一人が自分の名前で生きているようだ。切符を受け取ると、船の時間が13:40となっている。ホテルのフロントで予約した船と違う。マルコはこれで10:40の船に乗れると言う。トランクがどうなるのか心配だったが、トランクは船の後尾に無事積んであった。カプリ島に来るときに荷物用の切符を買ったのは後尾に荷物を置くためのものだったらしい。

街のひとつの歩き方(19)

青の洞窟前にはすでに多数の客を乗せた数隻の観光船が停泊していた。そこから、2-3人ずつ、小舟にのりこみ青の洞窟に入る。待たされることを覚悟したが、すぐに小舟が近づいてきた。小舟の男は、「終わったら仕事に応じて私にもお礼を」と説明する。海に浮かんで揺れている切符売り場で、揺れる小舟から料金を払い、洞窟に入った。洞窟には海面下にある隙間から太陽の光が入り、青い空と同じメカニズムで水が紺碧に映る。数分間過ごし、洞窟を出る。早く乗せてくれたお礼も含めてチップを払った。アメリカと違い、イタリアではチップは義務ではないというが、気持ち良く旅行しようとすると、チップの額を考えてしまう。いつも、旅の終わり、空港に着いたときに真っ先に浮かぶ感慨は、もうチップのことは考えないで日本に帰れるという小さな安堵だ。港に戻る途中、船乗りに誘われ、娘は地中海に漂った。